
募集期間
2025年8月より募集開始(募集終了時期未定)
ガイドの時間は午前中から夕方までを予定
参加費
無料(集合場所までの往復交通費とご自身の昼食代はゲストにご負担いただきます)
※参加可能人数は一回のガイドにつき3名まで
※当ガイドツアーはゲストに仕事を斡旋したり住居を紹介するものではありません
※観光目的の方はご参加いただけません
集合&解散場所
ハイウェイオアシス富楽里|道の駅富楽里とみやま(南房総市)
第2期募集
(2025年秋季)
9月28日(日)
10月10日(金)
10月11日(土)
10月16日(木)
10月20日(月)
10月21日(火)
11月3日(月祝)
11月5日(水)
都市部に暮らしながら、その外側(=田舎)での新しいライフスタイルを思い描いている方に向けたローカルガイドを始めます。
二拠点生活、リモート生活、半農半X生活の実践、古民家の再生、工房/スタジオ作り、自然豊かな環境での子育て、新天地での新規事業やプロジェクトの展開──などなど。地域社会の中を見て回り、実際に地域で暮らしている人たちとのコミュニケーションを図ってみることで、ご自身のアイデアの幅を広げてみませんか?
当ガイドツアーの舞台となるのは千葉・南房総エリアの小さな町「鋸南町(きょなんまち)」です。移住三年目のホストが半地元/半ヨソモノの視点からゲストにあわせたツアープランを作成し、地域内を車でご案内します。また、ゲストの関心ごとと重なる活動を行なっている地域のキーパーソンをご紹介することも可能です。
ツアー当日にご用意いただくものは特にありません。
集合場所/解散場所への送迎はホストが行います。
ご応募・ご参加をお待ちしております。
ゲストの方へ、ホストからのメッセージ
「高速道路を利用すれば都心から1時間程度で来ることのできる鋸南町…なのですが、都市部に暮らしながら移住を検討されている方で自家用車を持っている人は少ないのではないでしょうか。また、田舎への移住や二拠点生活に興味があるものの、都市部での便利な生活を捨ててまでそれを実行する勇気がないという声もよく聞きます。
そこで今回、気になっている地域があったとしても〝動くに動けない〟でいる都市生活者の方々を対象に、このような日帰りツアーを企画しました。
当日にご用意いただくものは特にありません。集合場所まで来ていただきさえすればOKです。その後は、ホストが運転する車で地域内を回っていきます。ツアーの内容は、ご応募時にご記入いただくアンケートを参考にしながらゲストごとに異なる内容のプランを作成し、事前に提案させていただきます(当日を迎えるまでに何度かメールでのやりとりをさせていただきます)。
都市部とは異なる移動距離と時間の流れを体感しながらご興味のある分野の現場を見て回ることで、都市部の外側での自分らしいライフスタイルをより具体的に思い描いてみる機会とされてみてはいかがでしょうか。そして、見知らぬ土地との間に何かしらの思わぬ縁が生まれたら……その後の地域との関わり方はあなた次第です」
ホストのプロフィール
倉持政晴|Masaharu Kuramochi
1975年大阪生まれ。国内外の独立系文化とその周縁に集う人びとが生みだす表現、作品、場に強い関心を持つ。かつて東京の渋谷に存在したスペース「UPLINK FACTORY」では1999年より約20年間に渡り数多くのイベントや作品展を制作した。現在は拠点を房総半島に移し、企画制作プロジェクト「区区往来」を主宰。2019年の台風被害により閉業した鋸南町の元スーパーマーケットを事務所として利用しながら、南房総地域と他地域の間でオルタナティブな人流と交流を作る方法について考える日々を送っている。ウェブマガジン「COLOCAL(コロカル)」にて南房総エリアのユニークな移住者たちを紹介する「ニュー房総プロセス」を連載。
(撮影:オシモトユウヤ)
・区区往来(website)
https://machimachi-ourai.co
・区区往来(Instagram)
https://www.instagram.com/machimachi_ourai/
・ニュー房総プロセス
https://colocal.jp/category/topics/lifestyle/boso-process
🚩
当日スケジュールの一例
10:00 集合〜ツアー開始
12:00 昼食
13:00 ツアー再開
16:00 ツアー終了〜解散
🚌
集合場所までの移動時間のイメージ
東京から(「房総なのはな号」※全席指定・要事前予約)
【行き】8:20 東京駅八重洲南口発 → 9:45 ハイウェイオアシス富楽里着
【帰り】16:25 ハイウェイオアシス富楽里発 → 17:54 東京駅日本橋口着
新宿から(「房総なのはな号」※全席指定・要事前予約)
【行き】8:50 バスタ新宿発 → 10:25 ハイウェイオアシス富楽里着
【帰り】16:55 ハイウェイオアシス富楽里発 → 18:32 バスタ新宿着
横浜から(京浜急行バス ※交通系ICカード・現金支払い)
【行き】8:50 横浜駅東口バスターミナル発 → 10:35 ハイウェイオアシス富楽里着
【帰り】15:35 ハイウェイオアシス富楽里発 → 19:47 横浜駅東口バスターミナル着
羽田空港から(京浜急行バス ※交通系ICカード・現金支払い)
【行き】9:20 羽田空港 第2ターミナル発 → 10:35 ハイウェイオアシス富楽里着
【帰り】15:35 ハイウェイオアシス富楽里発 → 16:47 横浜駅東口バスターミナル着
▼鋸南町について
写真:東京湾上空から望む鋸南町の保田エリア(撮影:江田晃一)
千葉県の名山「鋸山(のこぎりやま)」の南に位置する鋸南町。鋸山の南に広がる約33万平方メートルの境内には「鋸山・日本寺」、早春には清楚なスイセンが道の両脇を爽やかに彩る「水仙ロード」。「見返り美人図」の作者であり、浮世絵の祖である菱川師宣生誕の地でもあります。海と山に囲まれた、温暖な土地。里を彩る花が咲き誇り、燃えるような夕日が沈み、夜空には星が敷き詰められる。かつて日常だった非日常がここにはまだ、息づいている。どこかやさしく懐かしい空気が漂う町(以上、鋸南町ホームページより)。
主要産業は農業、水産業、そして観光業。人口は6,630人(令和7年4月1日時点)。東京から1時間ほどで来れてしまうのに昔ながらの田舎の風景が広がる、山と海に囲まれた小さな町です。
□企画・主催:区区往来
□イラスト制作:ツムラネオ
★鋸南町地域おこし協力隊関連企画
第1期募集(2025年夏季)
受付終了8月19日(火)8月21日(木)8月23日(土)8月25日(月)9月6日(土)9月7日(日)